G-H91FCJJ2YE
長野市北堀、朝陽駅から徒歩7分にある楽音(らおん)ピアノ教室、小林玲子です。
最近、体験レッスンの際によく聞かれるご質問のひとつがこちら。
「発表会って、必ず出なきゃいけませんか?」
お子さんの性格やご家庭の方針によって、発表会に対する考え方も様々ですよね。
そこで今回は、楽音ピアノ教室での発表会の考え方について、詳しくお伝えします。
⸻
発表会は強制ではありません
まず結論からお伝えすると、発表会への参加は強制ではありません。
楽音ピアノ教室では、お子さんやご家庭のペースを大切にしたいと考えています。
「人前で演奏するのがまだ恥ずかしい」
「みんなの前に出るのはちょっと苦手…」
「習い始めたばかりで、発表会はまだハードルが高いかも」
そんな声も、これまでたくさん届いてきました。
でも、大丈夫です。
実は、演奏以外の形で発表会に関わる方法もご用意しています。
⸻
裏方のお手伝いでも参加OK
演奏せずに、「裏方のお手伝い」として参加されるお子さんもいらっしゃいます。
例えば、
• 舞台袖でのサポート係
など、舞台の外にも大切なお仕事がたくさんあります。
実際に、以前の発表会では「人前で弾くのは無理…」と涙ぐんでいたお子さんが、裏方として舞台を支える経験を通して、次の年には「来年は弾いてみたいかも」と話してくれました。
大切なのは、“できる形で関わる”こと。
それが、子どもの自己肯定感につながると、私は考えています。
⸻
演奏する・しないより大事なこと
発表会は、ピアノが上手に弾けるかどうかを競う場所ではありません。
• 一年間の成長を、家族に見てもらう場所
• 仲間の演奏に拍手を送る体験
• 自分で努力したことを、人に伝える場
子どもにとっても、おうちの方にとっても、「心が育つ」大切な時間です。
だからこそ、楽音ピアノ教室では、演奏だけでなく「参加する気持ち」を大事にしています。
⸻
ピアノを通して、心を育てる
楽音ピアノ教室では、音楽の技術よりも、心の豊かさを育てることを第一に考えています。
だから、発表会にもそれぞれの「ペース」と「気持ち」を尊重した関わり方をご提案しています。
• 失敗しても大丈夫
• 間違えても大丈夫
• やりたくない時は無理しない
こうした環境の中で、「やってみようかな?」という前向きな気持ちが育っていくのです。
⸻
よくある質問
Q:来年は発表会に出ないといけませんか?
A:いいえ。その年の気持ちや状況に応じて、自由にお選びいただけます。
Q:一度も出ないのは失礼ですか?
A:そんなことはありません。大事なのは「今の気持ち」。それが一番です。
Q:裏方だけの参加でも、他の子と同じように見てもらえますか?
A:もちろんです。裏方も発表会の大切な役割。みんなで拍手を送り合います。
⸻
最後に
「うちの子、人前に出るのが苦手で…」
「でも、音楽の楽しさは知ってほしい」
そんなママの気持ちを、私はとても大切にしています。
楽音ピアノ教室では、心の成長に寄り添うレッスンをお届けしています。
もし、少しでも気になった方は、ぜひお気軽に体験レッスンへお越しくださいね。
教室は長野市北堀/長野電鉄「朝陽駅」から徒歩7分。
古里小学校、朝陽小学校、信州大学附属長野小学校エリアからも通いやすい場所にあります。
⸻
「子どもの心を育てるピアノ教室を探している」
そんなママのための教室です。
発表会も、「その子らしい形」で参加できる、そんなあたたかい教室でありたいと願っています。
⸻
📍楽音ピアノ教室|長野市北堀/朝陽駅から徒歩7分
🎵個別レッスン・お楽しみイベント・子どもの心に寄り添う教育方針
📩体験レッスンのお申し込みは、LINEよりお気軽にどうぞ